電気・ガスの固定費、まだそのまま?「エネピ」なら10秒で最安プランがわかる
- 電気・プロパン(LP)・都市ガスに対応。光熱費の比較と見直しが一箇所で完了。
- 郵便番号と使用状況を入れるだけのかんたん10秒シミュレーション。
- 見積もりから切り替え手続きまで無料サポート。
- 東証プライム上場グループが運営、安心の体制。
- 利用者数は60万人突破(ニュースでは70万人突破の告知あり)。
結論:いますぐ「エネピ」で診断→あなたの地域・使い方に合う最安プランへ
毎月の検針票にある使用量や請求金額を入力するだけで、あなたの条件で節約額の目安がわかり、契約可能な最安プランを無料で提案してくれます。切り替えもサポート付きなので手間なくスムーズ。
\ 10秒診断で光熱費のムダを発見 /
なぜ「エネピ」なのか?信頼できる5つの根拠
① 電気・ガスを横断比較できるワンストップ設計
電気・プロパンガス・都市ガスそれぞれに専用の比較&シミュレーション機能を提供。住まいと使い方に合わせて最適プランを見つけられます。
② たった「10秒」で節約額の目安が出る
郵便番号・使用月・世帯人数・月の支払い目安など、最低限の入力で節約見込みを表示。まずはスピード診断で“変える価値”を可視化できます。
③ 見積〜切替まで無料で手厚くサポート
見積もりから電力会社・ガス会社の切り替えまで無料サポート。初めての人でも手続きの不安がありません。
④ 東証プライム上場グループ運営の安心感
サイト上で上場グループ運営であることを明示。プライバシーマークの取得や運営会社情報も公開されており、情報入力時の心理的ハードルが低いのが特長です。
⑤ 利用者実績が豊富
トップページで「利用者数60万人突破」を掲示し、ニュースでは「70万人突破」を告知。実績のあるサービスだからこそ、提案精度やサポート体制に期待できます。
注意:契約可能なプランは使用状況により異なります
利用前に知っておきたいデメリット・注意点
- 入力は必須事項がある:正確な見積・提案のために住所や連絡先などの入力が必要です(個人情報は一般公開されません)。
- 提案内容は条件次第:エリア・世帯人数・使用量などによって提案プランや節約額は変動します(サイトにも注記あり)。
- 連絡が入る場合がある:手続きや確認のために電話・メールでの連絡が入ることがあります(サポート対応)。
固定費の“見える化”から始めよう
公式サイト: https://enepi.jp/
あわせて読みたい
- 電気代の節約術まとめ・料金の仕組みと見直し手順
- プロパンガス料金が高い理由と適正化のコツ
- 賃貸でもできる電力会社の切り替えガイド



コメント